民主党の心変わり

政権を担える政党として売り出した民主党。だから政府・与党案に反対するだけではなく、対案を出すことを自分たちに課してきたはずだった。しかしここに来て、前原代表が「求心力」を失いつつあるため、対案を出すよりも、政府・与党を攻撃することに軸足を移すことにしたようだ。

これはどうもみっともない話である。私たち有権者が政党を見るとき、いちばん信頼できない状況とは政党が右往左往することだ。党内もまとめるために、自民党を攻撃して点を稼ごうというのは、どうにも見え透いていて、政権を目指す政党とは思えない。

次の選挙まで(幸いにして)まだ間があるのだから、じっくり党内をまとめていけばいいと思うのだが、前原代表は焦っているように見える。もともと去年の総選挙で惨敗したのは前原代表の問題ではない。だから一気に党勢を挽回しようと思わず、寄り合い所帯の民主党を少しずつ整理すべきではないだろうか。

急がば回れと昔から言われているじゃありませんか、前原さん。

トラックバック


コメント

有権者として、民主党が「対案を出す政党になる」と言っていたことすら忘れておりました。期待していなかったので記憶に残らなかったのかもしれません。

この記事へのコメントは終了しました。

ページトップへ