靖国問題
8月15日の終戦記念日、小泉首相は周囲の期待と懸念が渦巻くなか、結局この日までに靖国神社に参拝することを見送った。内外の情勢を考えれば当然の決断だと思う。中国や韓国はもちろん大反発するだろうし、国内ではせっかく郵政改革を争点としているのに、靖国という「余計な」争点を付け加えることになる。損得勘定から考えれば、見送るのが当然だ。
靖国神社に関して本が売れているようだ。ちくま新書の高橋哲哉氏が書いた『靖国問題』という本を読んだ。いい本だと思う。靖国神社について、哲学者らしくさまざまな視点からその性格を解き明かしている。とりわけ、靖国神社は戦場でたおれた兵士を追悼する場ではなく、顕彰する場であるという指摘は納得できる。死んだ兵士を顕彰することによって、次の兵士を戦場に赴かせることを意図する政治的な施設であると主張する。
ある意味で靖国神社は、おかしな施設だと思う。国のために(戦前は「天皇のために」と同義である)死んだからといってこの神社にどんどん合祀するというやり方はかなり独特のものだ。そして高橋氏によれが、ここに合祀されるかどうかは遺族の意思とは関係ない。合祀は天皇の意思によるものだからである。つまり宗教的な信条が違うからといって、合祀を拒否することはできないのだという。
僕自身は、靖国についてそれなりに知っているつもりだったが、高橋氏の本で「目から鱗」が落ちたところもいっぱいあった。中国や韓国の言うことにいちいち反応することより、われわれ自身があの神社をどう考えるかということのほうが、ずっと重要だと思う。それができれば、誰がいい加減な主張をしていて、誰が真面目に考えているかを自分で判断できると思う。この際、周辺諸国のことはしばらく忘れたほうがいいのではないだろうか。
トラックバック
8/15靖国神社参拝を終えて、総括【50万ヒット記念もかねて】
【靖国神社現場から中継です】時系列一覧靖国乱闘編http://blog.so-net.ne.jp/pussycat/2005-08-15-1怒号飛び交うデモ隊... [続きを読む]
- トラックバック時刻: 2005/08/16 16:09:17
- From: WHAT'S NEW PUSSYCAT!?
■終戦記念日に靖国神社への参拝を考える
〓このコラムは、「中国人の友達との徹底討論その1)と2)」に対して、靖国神社への [続きを読む]
- トラックバック時刻: 2005/08/22 19:15:41
- From: ■グロービス堀義人ブログ
コメント
この記事へのコメントは終了しました。